群馬県富岡市に鎮座する神社です。
御祭神として日本武尊が祀られ、商売繁盛のご利益を得られることで有名です。
歴史も古く、537年に創建されたといわれています。妙義山にふもとに建てられ、神々しい雰囲気におおわれた黒漆塗権現造りの珍しい社殿です。
国の重要文化財にも指定され、春には見事な樹齢200年のしだれ桜が出迎えてくれます。

妙義神社の詳細
| 読み方 | みょうぎじんじゃ |
| 住所 | 〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義6 |
| 電話番号 | 0274-73-2119 |
| 御祭神 |
|
| 代表的なご利益 | 商売繁盛 |
| 参拝時間 | 24時間 |
| 社務所受付時間 | 9時〜17時 |
| 御祈祷受付時間 | 電話かFAXにて予約 |
| 駐車場 | なし(近くの道の駅の無料駐車場使用) |
| 御朱印 | あり |
| 公式サイト | 妙義神社 |
| 創建 | 宣化天皇2年(537年) |
| 例祭日 | 4月15日 |
| 奥宮 | なし |
| 御神水 | あり |
妙義神社の行き方・アクセス方法
◆電車やバスでの行き方
- JR「松井田駅」→タクシーで10分
◆車での行き方
- 上信越自動車道「松井田妙義IC」より5分
妙義神社の摂末社
- 天狗社(てんぐしゃ)
- 水神社(みずじんじゃ)
- 愛宕神社(あたごじんじゃ):火産霊命
- 厳島社(いつくしましゃ)
- 波己曽社(はこそしゃ):波己曽神
- 和歌三神社(わかさんじんしゃ)(住吉神社・人丸神社・玉津島神社)
- 稲荷社(いなりしゃ)


